2022年6月
6月30日 おやつ「水無月」を食べて厄払い
『水無月』
京都では、6月30日に半年の厄を払い、残り半年を無病息災で過ごせるよう祈願し、食べる風習があります。保育園でも、厄除けを祈願しておやつで食べました。
京都では、6月30日に半年の厄を払い、残り半年を無病息災で過ごせるよう祈願し、食べる風習があります。保育園でも、厄除けを祈願しておやつで食べました。
歯科健康教育(5歳児)
橙組(年長さん)の『歯科健康教育』がありました。
歯科衛生士さんと保健師さんが、保育園に来園し、「虫歯予防のお話」と「6歳臼歯のお話」そして、「手の洗い方」の指導がありました。
橙組(年長さん)の子どもたちは、とても興味を示して、はりきってクイズに答える姿や「おやつは時間を決めてたべましょうね」と歯科衛生士さんがお話しすると、「はーい!」と元気に答える姿が見られました。
手の洗い方も、保健師さんに、「てあらいのうた」(♪きらきら星♬の替え歌)を歌いながら教えて頂きました。早速手洗いの時に実践していた子どもたちでした!!
歯科衛生士さんと保健師さんが、保育園に来園し、「虫歯予防のお話」と「6歳臼歯のお話」そして、「手の洗い方」の指導がありました。
橙組(年長さん)の子どもたちは、とても興味を示して、はりきってクイズに答える姿や「おやつは時間を決めてたべましょうね」と歯科衛生士さんがお話しすると、「はーい!」と元気に答える姿が見られました。
手の洗い方も、保健師さんに、「てあらいのうた」(♪きらきら星♬の替え歌)を歌いながら教えて頂きました。早速手洗いの時に実践していた子どもたちでした!!