日常の風景日常の風景

2021年3月

卒園式


3月22日 卒園式がありました。
卒園証書は少し緊張している子もいましたが、お別れの言葉はとても上手に言うことができました。最後は先生や友だちと、お別れするのが寂しくて、涙、涙、でした。
元気な一年生になってね。

お別れ会


3月10日

今日はお別れ会。

先生たちの出し物、「振り返りでてくるシアター」で楽しかった保育園での思い出を楽しく振り返りました。

シアターを見ながら、「あんな事もあったなぁ」と年長さんたちとの思い出に浸る先生たち。
年長さんのみんなはどんな事を思い出していたのかな?

シアターを見てからは、年中さんからのメッセージ。
今日の為に一生懸命練習しました。

最後にサプライズのプレゼント。
音楽発表で沢山練習して、楽しく演奏した「アリ王子のお通り」にちなんで、アラビアンなデザインの写真たて。
年中さんから年長さんへ手渡ししました。

ステキなデザインに子どもたちも大喜びでした。

卒園までもう少しだけど、沢山思い出作ろうね!

ひなまつり製作(3・4・5歳児)


3月2日
幼児クラスのひなまつり製作を紹介します☆彡

3歳児「壁掛けのおひなさま」
おひなさまの細かいパーツを全てはさみで切れるようになりました。
ペンで顔を描いて、のりで貼って、オリジナルのおひなさまが出来ました。
周りのお花は障子紙を1枚1枚染めていてとっても綺麗です。

4歳児「はりこのおひなさま」
水風船を膨らませ、その上に障子紙を重ねて貼り、顔の土台を作りました。
とても根気のいる作業ですが楽しみながらがんばりました。
お花も折り紙で作りのりで貼りしました。

5歳児「丸いおひなさま」
他の学年では、先生が準備することがどうしても多くなってしまいますが、年長児クラスともなると全て子どもたちが作ります。
土台も分厚い紙ですが、上手に線の上を切ることができました。
おひなさまの表情を見ると目の書き方が素敵ですね。上手です。

ひなまつり製作(0・1・2歳児)


3月1日
もうすぐひなまつりですね。
乳児クラスのひなまつり製作を紹介します☆彡

0歳児「ストローのおひなさま」
好きな色のストローを選んでボトルの中に“ぽとん”と入れ、目と口は先生と一緒に子どもたちがシールを貼りました。

1歳児「おひなさまの壁掛け」
画用紙にクレヨンで自由に絵を描いたあと、黄色の絵の具ではじき絵にしました。
それを使って先生がかわいい壁掛けにしてくれました。

2歳児「紙皿のおひなさま」
顔と紙皿にクレヨンで絵を描き、体は折り紙を2度折りしたものにしました。
パーツはすべて子どもたちがのり貼りしました。