日常の風景日常の風景

2021年1月

豆まきで鬼退治だー!


1月28日
保育園では一足早い豆まきをしました。
子どもたちには内緒にしていたので、各部屋に突然鬼たちが現れると、「ぎゃーーーーっ」と大絶叫!!!
豆を投げずに逃げ回っていました(笑)

でも最後には仲良くハイタッチができましたよ(^-^)

保護者の方には豆まきの写真を配信してたので、お迎えの時に「泣いてたね~」と言われ、照れ笑いしている子が多くいました。

今年の節分は2月2日です。
お家でも楽しく豆まきできるといいですね。

≪NEW≫お部屋用の器具が仲間入り♪


1月25日
先日、乳児用に『組み換えジム』が新しく搬入されました。
さっそく2歳児さんが雨の日に遊んでいましたよ!!

ハシゴが2種類あり、最初は穴なしで練習。
慣れてきた頃に穴あきのものにチェンジ!!

先生がワニに変身して、ハシゴの下から「がおー!」「がぶー!」と声を掛けていましたが、子どもたちはそれどころではない様子で、真剣な表情で一生懸命渡っていました(笑)

滑り台も楽しそうですね♪

鬼パンおいしかった~!(3歳児)


1月22日
今日の給食メニューは『ポテトのケチャップ煮・ツナの和え物・鬼パン』でした。
先生が順番に配膳すると「あ!おにだ!!」と言いながら、ニヤリとうれしそうな表情の子どもたち。
いただきますのご挨拶をすると、大きなお口で食べていました。
鬼パンの中にはいちごジャムが入っていました(^-^)

絵本の紹介


1月18日
『ながーくなった』きむら よしお作

顔のながい馬がいろいろな動物たちをガブリと噛みます。
噛まれた動物は見ての通り、あんなことに( ´艸`)

ページをめくる度に子どもたちは大笑いしていました。

文字も少ないので0歳から5歳まで楽しめますよ。

卒園文集づくり(5歳児)


1月15日
卒園に向けてアルバムの中に閉じる文集書きが始まりました。
自分の名前はスラスラと書けますが、『大きくなったら何になりたいか』に悩む子もちらほらいました。
さてどんな文集になるのか完成が楽しみです(^-^)

避難訓練をしました


1月14日
毎月行っている避難訓練。

ベルが鳴ると子どもたちは遊びや製作の手をとめて、しっかり放送に耳をかたむける事ができます。

さて今回は、火災の訓練で一旦園庭に避難しましたが、火が収まらないことを想定して、園舎の北側にある駐車場まで二次避難をしました。

大きい子も小さい子も上手に歩いています。

全員無事に避難したあとは、園長先生から「お・は・し・も・を守って上手に避難出来ました!」と褒められた子どもたちでした!!

凧あげ(4歳児)


1月13日
お正月遊びで手作り凧を作りました。

①カラーペンで好きな絵を描く
②凧の形にはさみで切る
③ストローの骨組みとしっぽを先生に手伝ってもらいながら貼る
④完成~!!!

お昼にみんなで園庭を駆け回って一生懸命とばして遊びました。

あけましておめでとうございます!


1月12日
新学期が始まって数日が経ちました。
静かな年末年始となりましたが、子どもたちはお家で楽しく過ごせたようで、いろいろな出来事を嬉しそうに話してくれました。

今日は鏡開きにちなんで、おやつに「ぜんざい」がでました。
あんこが甘くて美味しいですよね~♡
子どもたちも美味しそうに頬張っていました。