日常の風景日常の風景

12月

お相撲あそび(5歳児)


12月16日
担任が行司となって子どもたちの四股名をアナウンスします。
「み~ぎ~、はまの~や~ま~」
「ひだ~り~、もりの~う~み~」

照れ笑いしながら土俵入りです。
「みあって、みあって~」
「はっきょーい、のこった!!」
(みんなの歓声♪)

一瞬で終わる子もいれば長期戦になる子も。。

中には8連勝する子もいて、「親方からスカウトきちゃうんじゃない?」と大盛り上がりしました。

最後は担任とも真剣勝負!!結果は写真の通りです(笑)

クリスマス製作(3・4・5歳児)


12月14日
幼児クラスのクリスマス製作を紹介します☆彡

3歳児「サンタとトナカイ」
パーツ貼りと顔描きをしました。
顔の表情がユニークでそれぞれかなり味のある作品に仕上がりました。
サンタとトナカイをつけている木の枝は、子どもたちが公園で拾ってきたものを使用しました。

4歳児「クリスマスツリーとオーナメント」
公園で拾ったまつぼっくりを使い、オーナメントを作りました。
真剣な表情で細かいところまで絵の具で塗り、ビーズの飾り付けをしました。
共同制作で大きなツリーも作ってお部屋に飾りました。

5歳児「クリスマスツリー」
毛糸をぐるぐると巻きつけ、色鉛筆で色を塗り自分で切り出したパーツとカラフルなビーズを飾り付けしました。
出来上がるといろいろな先生に「みてー」と言って嬉しそうにしていました。

かもめ保育園に園長サンタがやってきた!


12月11日
今日はクリスマス会がありました。

小さい子は各クラスでクリスマス会を行い、大きい子はホールに集まって先生たちの出し物を楽しみました。仮装も本格的です(笑)

そして最後はお待ちかね!
サンタさんの登場ですっっ!!!

嬉しそうにする子や固まる子もいましたが、年長さんはすぐに「園長先生だ!」と気付いていました。
プレゼントをもらうとみんなとっても嬉しそうにしていました♪

お給食のサンタパンも大きな口で頬張っていましたよ(≧▽≦)

クリスマス製作(0・1・2歳児)


12月10日
乳児クラスのクリスマス製作を紹介します☆彡

0歳児「手形のサンタ」
手形をとり、先生がサンタに変身させました。
小さなおててが可愛いらしいですね。

1歳児「クリスマスツリー」
画用紙に3色の絵の具を使ってタンポ押しをしました。
ポンポンと楽しく取り組めました。

2歳児「クリスマスツリーとサンタ」
シール貼り、ひも通し、スポンジを使った絵の具描きをしました。
サンタの顔は貼る場所によってそれぞれ表情が変わるので、とっても可愛いです。

もちつきぺったんこ


12月4日
前日に調理員さんが臼を出して準備を始めると、目を輝かせながらその様子を見つめる子どもたち。もうワクワクが止まらない感じでした。

さて当日。。
炊き立てのもち米が運ばれると「わーーーっ!!」と歓声が上がりました。

先生が交代でつくと、子どもたちから「ぺったん」と可愛い合いの手や「がんばれ~」と声援をくれたので、先生たちも張り切ってがんばりました!
でも頑張りすぎてその後握力をもっていかれ、字が書けなくなる先生も出現(笑)

おもちは3・4・5歳児クラスのみんなで美味しくいただきました(≧▽≦)

リズムに合わせて(0・1・2・3歳児)


12月2日
今日は本番と同じように舞台で踊りの練習をしました。

3歳児さん
軽快な曲なので、子どもたちも鈴を片手にリズムをとりながら、ノリノリで踊ることができました。合言葉は「ピーナッツ!!」

1・2歳児さん
たくさんの先生やお友だちが見ていても、全くものおじせず、リズムに合わせて元気に踊ることができました。終わった後は「楽しかったね」と言う余裕っぷりです。

0歳児さん
並んで座っているだけで可愛いですね。小さな手を動かしてまねっこ遊びを楽しみました。