10月
☆ハッピー・ハロウィン☆(2・3・4歳児)
10月30日
各クラス仮装をしてハロウィンパーティーを行いました。
2歳児さんは衣装、3・4歳児さんは手作りお面でおばけに変身です。
手作りバック片手に
「トリック・オア・トリート!」
「お菓子くれなきゃイタズラしちゃうぞーーっ!!」
と言いながらお菓子をもらいに行く姿がとても可愛かったです(^^)/
各クラス仮装をしてハロウィンパーティーを行いました。
2歳児さんは衣装、3・4歳児さんは手作りお面でおばけに変身です。
手作りバック片手に
「トリック・オア・トリート!」
「お菓子くれなきゃイタズラしちゃうぞーーっ!!」
と言いながらお菓子をもらいに行く姿がとても可愛かったです(^^)/
「体育発表」がんばりました(5歳児)
10月28日
運動会で発表予定だった「組体操」を見てもらうため、保護者の方に集まっていただき、特別に保育参観を行いました。
子どもたちはずいぶん前から一生懸命練習していたので、運動会とは違う形となってしまいましたが、晴れの舞台を用意する事ができてよかったです。
「組体操」では1人でやる技、友だちとやる技、全員でやる技、どれも本当に上手にできました。
見ている保護者や先生の目には自然と涙が。。。
子どもたち、本っっっ当にがんばりました!!!!!
全てを終えてきっとお家でいっぱい褒められていることと思います。
「リレー」「大玉転がし」「ありがとうの歌」も楽しく行うことができました。
運動会で発表予定だった「組体操」を見てもらうため、保護者の方に集まっていただき、特別に保育参観を行いました。
子どもたちはずいぶん前から一生懸命練習していたので、運動会とは違う形となってしまいましたが、晴れの舞台を用意する事ができてよかったです。
「組体操」では1人でやる技、友だちとやる技、全員でやる技、どれも本当に上手にできました。
見ている保護者や先生の目には自然と涙が。。。
子どもたち、本っっっ当にがんばりました!!!!!
全てを終えてきっとお家でいっぱい褒められていることと思います。
「リレー」「大玉転がし」「ありがとうの歌」も楽しく行うことができました。
子どもの想像力(4歳児)
10月27日
JOIZ(ジョイズ)というおもちゃを知っていますか?
ブロックになっているので自由自在に組み合わせて遊ぶことができます。
4月は説明書を見ながら使い方を覚える段階でしたが、半年経った今では、何も見ずに恐竜・うさぎ・いぬなど、大きな作品を作れるようになりました。
細部までとてもこだわっていて、「すごいね!」と声を掛けずにはいられませんでした(*'▽')
JOIZ(ジョイズ)というおもちゃを知っていますか?
ブロックになっているので自由自在に組み合わせて遊ぶことができます。
4月は説明書を見ながら使い方を覚える段階でしたが、半年経った今では、何も見ずに恐竜・うさぎ・いぬなど、大きな作品を作れるようになりました。
細部までとてもこだわっていて、「すごいね!」と声を掛けずにはいられませんでした(*'▽')
毎年恒例「人形劇むすび座」(3・4・5歳児)
10月23日
父母会主催で人形劇「金のがちょう」「せんたくかあちゃん」をみました。
人形のコミカルな動き、話し方、さすがプロです!!!
2作品とも面白くて子どもたちも先生も大笑いでした。
父母会主催で人形劇「金のがちょう」「せんたくかあちゃん」をみました。
人形のコミカルな動き、話し方、さすがプロです!!!
2作品とも面白くて子どもたちも先生も大笑いでした。
みんなで運動あそび(3・4歳児)
10月21日
今年は運動会が中止となってしまったので、子どもたちだけで「運動あそび」を行いました。
お天気にも恵まれ、気持ち良い秋晴れの中、かけっこ・リレー・玉入れをキラキラの笑顔で楽しむことができました!!
お昼ご飯はみんなでお弁当を園庭で食べました。
今年は運動会が中止となってしまったので、子どもたちだけで「運動あそび」を行いました。
お天気にも恵まれ、気持ち良い秋晴れの中、かけっこ・リレー・玉入れをキラキラの笑顔で楽しむことができました!!
お昼ご飯はみんなでお弁当を園庭で食べました。
JAなごやさんからのプレゼント(5歳児)
10月14日
災害備蓄用に1人1個「米粉パン」をいただきました。
みんなは真剣な表情でラベルに絵や字を書き、オリジナルの缶入りパンが出来上がりました!
完成品はそれぞれ持ち帰ってお家の災害グッズに加えてもらいました。
災害備蓄用に1人1個「米粉パン」をいただきました。
みんなは真剣な表情でラベルに絵や字を書き、オリジナルの缶入りパンが出来上がりました!
完成品はそれぞれ持ち帰ってお家の災害グッズに加えてもらいました。
給食おいしいね(0・2歳児)
10月9日
0歳児は先生と一緒にスプーンを持ってお口に運ぶ練習をしています。大きなお口を「あ~ん」と開けてくれています。
2歳児は一人で最後まで食べられるようになりました。
苦手な食べ物も「かっこいいお口できるかな」と先生に声を掛けられると、はりきって大きなお口を開けて食べている、とってもかわいい子どもたちです。
0歳児は先生と一緒にスプーンを持ってお口に運ぶ練習をしています。大きなお口を「あ~ん」と開けてくれています。
2歳児は一人で最後まで食べられるようになりました。
苦手な食べ物も「かっこいいお口できるかな」と先生に声を掛けられると、はりきって大きなお口を開けて食べている、とってもかわいい子どもたちです。
玉当て上手にできるかな(3歳児)
10月9日
天井から吊るした的めがけて、みんなで玉当てをしました。
みんな思いきり投げるので、部屋のあちこちへと玉が飛んでいっていました(笑)
何回戦かやるとコツをつかむ子もいたので、今後も楽しみです。
天井から吊るした的めがけて、みんなで玉当てをしました。
みんな思いきり投げるので、部屋のあちこちへと玉が飛んでいっていました(笑)
何回戦かやるとコツをつかむ子もいたので、今後も楽しみです。
体育教室でなわとびに挑戦(4歳児)
10月9日
専門指導「体育教室」の日でした。
まずはルールやしまう時の縛り方などから教わりました。
そして最後に、なわとびを使って友だち同士ひっぱりあいっこ。
みんなの笑顔から楽しさが伝わってきますね。
専門指導「体育教室」の日でした。
まずはルールやしまう時の縛り方などから教わりました。
そして最後に、なわとびを使って友だち同士ひっぱりあいっこ。
みんなの笑顔から楽しさが伝わってきますね。