2021年1月
絵本の紹介
1月18日
『ながーくなった』きむら よしお作
顔のながい馬がいろいろな動物たちをガブリと噛みます。
噛まれた動物は見ての通り、あんなことに( ´艸`)
ページをめくる度に子どもたちは大笑いしていました。
文字も少ないので0歳から5歳まで楽しめますよ。
『ながーくなった』きむら よしお作
顔のながい馬がいろいろな動物たちをガブリと噛みます。
噛まれた動物は見ての通り、あんなことに( ´艸`)
ページをめくる度に子どもたちは大笑いしていました。
文字も少ないので0歳から5歳まで楽しめますよ。
卒園文集づくり(5歳児)
1月15日
卒園に向けてアルバムの中に閉じる文集書きが始まりました。
自分の名前はスラスラと書けますが、『大きくなったら何になりたいか』に悩む子もちらほらいました。
さてどんな文集になるのか完成が楽しみです(^-^)
卒園に向けてアルバムの中に閉じる文集書きが始まりました。
自分の名前はスラスラと書けますが、『大きくなったら何になりたいか』に悩む子もちらほらいました。
さてどんな文集になるのか完成が楽しみです(^-^)
避難訓練をしました
1月14日
毎月行っている避難訓練。
ベルが鳴ると子どもたちは遊びや製作の手をとめて、しっかり放送に耳をかたむける事ができます。
さて今回は、火災の訓練で一旦園庭に避難しましたが、火が収まらないことを想定して、園舎の北側にある駐車場まで二次避難をしました。
大きい子も小さい子も上手に歩いています。
全員無事に避難したあとは、園長先生から「お・は・し・も・を守って上手に避難出来ました!」と褒められた子どもたちでした!!
毎月行っている避難訓練。
ベルが鳴ると子どもたちは遊びや製作の手をとめて、しっかり放送に耳をかたむける事ができます。
さて今回は、火災の訓練で一旦園庭に避難しましたが、火が収まらないことを想定して、園舎の北側にある駐車場まで二次避難をしました。
大きい子も小さい子も上手に歩いています。
全員無事に避難したあとは、園長先生から「お・は・し・も・を守って上手に避難出来ました!」と褒められた子どもたちでした!!
凧あげ(4歳児)
1月13日
お正月遊びで手作り凧を作りました。
①カラーペンで好きな絵を描く
②凧の形にはさみで切る
③ストローの骨組みとしっぽを先生に手伝ってもらいながら貼る
④完成~!!!
お昼にみんなで園庭を駆け回って一生懸命とばして遊びました。
お正月遊びで手作り凧を作りました。
①カラーペンで好きな絵を描く
②凧の形にはさみで切る
③ストローの骨組みとしっぽを先生に手伝ってもらいながら貼る
④完成~!!!
お昼にみんなで園庭を駆け回って一生懸命とばして遊びました。